HOME
各検査室の紹介
脳波・筋電図検査

T.検査室の紹介
  脳波・筋電図検査室は臨床検査技師6名(取得資格:認定技師(脳波分野,筋電図・神経伝導分野),脳磁図・光トポグラフィ検査を兼務),内科医師1名で担当しています.
  検査後の脳波の判読は内科医師が担当しています.

U.検査の紹介

脳波検査とは…
  頭皮に約20個の皿状の電極を着けた状態でベッドに横になって頂き,脳が活動することにより生じるわずかな電圧の変化を記録する検査です.電極装着から脳波記録の終了まで約1時間かかります.
  原理的に人体に悪い影響は与えず,痛みなども伴いません.電極装着には水溶性のクリームを用いますが,洗髪により容易に洗い流すことができます.
  脳波検査では,安静時の記録のほかに,様々な状態での脳の活動をみるために,以下のような賦活検査を行います.スタッフが検査時にご説明いたします.

  1. 開閉眼賦活検査
    指示にあわせて目を開けたり閉じたりしていただきます.
  2. 過呼吸賦活検査
    深呼吸を4分間していただき,その時の脳波の変化をみます.
  3. 光賦活検査
    眼前でストロボフラッシュを点滅させ,光の点滅に対する反応をみます.
  4. 睡眠賦活検査
    睡眠中の脳波を記録します.担当医の指示により睡眠導入剤等が処方されている場合は忘れずご持参の上,検査30分前までにご来院ください(担当医から直接指示を受けている患者様は,担当医の指示に従ってください).

ご注意

  1. 脳波検査にかかる時間は通常約1時間です.事前におトイレなどお済ませください.
  2. 脳波検査は予約制です.お時間に遅れた場合,検査を受けられなくなる事もありますのでご了承ください.何らかの事情で検査予約時刻に間に合いそうもない場合は,当検査室までご一報ください.
  3. 検査終了後はスタッフが頭皮を清拭いたしますが,ご帰宅までのヘアスタイルをお気にされる場合は,くし,帽子等をご持参ください.

筋電図検査とは...
  筋電図検査にはさまざまな検査項目が含まれます.当検査室で行っている検査項目は,針筋電図,表面筋電図,神経伝導検査,誘発電位(視覚・聴覚・体性感覚)に大別されます.次にそれぞれの検査について簡単にご説明します.

  1. 針筋電図
    針の形をした電極を手足の筋に刺し,筋から発生する電圧の変化を記録する検査です.かなり痛みを伴う検査ですが,筋委縮や筋力低下のある場合,その原因を調べるために不可欠な検査です.
  2. 表面筋電図
    皿状の電極を手足や顔面の皮膚に着け,直下の筋から発生する電圧の変化を記録する検査です.不随意運動がある場合等に有用な検査で,本検査には痛みを伴いません.
  3. 神経伝導検査
    皿状の電極を手足の皮膚に着け,直下の神経を電気で刺激することにより,神経を情報が伝わる速さ,大きさ,持続時間などを記録する検査です.電気による刺激が痛く感じることがありますが,末梢神経疾患や脊髄疾患の診断や病態の把握のために有用な検査です.運動神経伝導速度,感覚神経伝導速度などの項目があります.
  4. 誘発電位
    皿状の電極を頭やその他の部位に着けた状態で以下のような感覚刺激を受けて頂き,刺激に伴う脳の活動によるわずかな電圧の変化を記録する検査です.

    1)視覚誘発電位
    テレビモニター上の白黒の格子縞模様が反転する様子を目で見て頂きます.視覚神経路の病態の診断や評価などのために有用な検査です.

    2)聴性脳幹反応
    特殊な短い音(クリック音)をヘッドホンで聞いて頂きます.聴覚神経路の病態の診断や評価に有用であり,赤ちゃんの場合は聴力検査として有用です.

    3)体性感覚誘発電位
    皿状の電極を手足の皮膚に着け,直下の神経を電気で刺激します.電気による刺激が痛く感じることがありますが,体性感覚神経路の病態の診断や評価に有用です.

  5. その他
  • 瞬目反射
    皿状の電極を眼の周囲の皮膚に着け,神経を電気で刺激したときに眼の周りの筋から発生する電圧の変化を記録する検査です.顔面神経障害の程度や回復の評価などに有用です.
  • 反復刺激
    皿状の電極を手や顔の皮膚に着け,電気で反復して刺激したときに生じる電圧の変化を記録する検査です.重症筋無力症や筋無力症候群などの診断や病態の評価に有用です.
  • 中枢運動神経伝導時間(磁気刺激)
     皿状の電極を手や足に着けた状態で頭や首の付け根の皮膚にコイルを接しさせ,脳や脊髄を磁気で刺激したときに手や足の筋から発生する電圧の変化を記録する検査です.中枢性運動障害などの診断や病態の評価に有用な検査です.
  • 重心動揺検査
    体重計に似た台の上で直立の姿勢をとって頂き,身体の重心が揺れる様子を記録する検査です.めまいや平衡機能障害の診断や病態の評価に有用な検査です.

このページのトップへ
Copyright © 東京大学医学部附属病院検査部. All Rights Reserved.